このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

『【図解】2分でわかる!2022年改正個人情報保護法4つのポイント』9/27無料配布スタート!

〜2020年夏頃からPマークの更新審査を受けていない方は対象/2021年8月30日公表版対応〜

株式会社ISO総合研究所は、2022年改正個人情報保護法に対応した、プライバシーマーク(Pマーク)規格改訂の資料『【図解】2分でわかる!2022年改正個人情報保護法4つのポイント』の無料配布を9月27日から開始しました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/58111/37/resize/d58111-37-26b30f8c3c9e04d7d3da-5.jpg ]


2021年8月30日に、プライバシーマークの最新の改訂が、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(通称 JIPDEC)から公表されたのはご存じですか?

今回の改訂では、「運用の大きな変更はない」と言われていますが、心配な方は今からでも過去の運用ルールを少しずつ見直し、現代のルールに改善していくことが必要です。

対象の企業が多く、かつ改訂の納期も短いため、自社が対象の範囲に入っていないか、ご確認ください。

[画像2: https://prtimes.jp/i/58111/37/resize/d58111-37-ceb3004aee456f45e740-3.jpg ]

▼『【図解】2分でわかる!2022年改正個人情報保護法4つのポイント』の無料ダウンロードはこちら!
https://www.isosoken.com/pmark/download07/

▼プライバシーマークについての書籍も無料配布中!
https://www.isosoken.com/pmark/present/

▼ISO総研サービスサイトはこちら
https://www.isosoken.com/pmark/


規格改訂の対象

・2022年4月1日以降に申請予定の付与事業者
(※Pマークの有効期限が2022年12月1日以降)
※2020年夏頃から、今日現在プライバシーマークの更新審査を受けていない方は、対象の可能性が高いです。


特徴

この無料プレゼント資料『【図解】2分でわかる!2022年改正個人情報保護法4つのポイント』では、
1. 2022年改正個人情報保護法の4つの重要ポイント
2. 改正個人情報保護法に伴うプライバシーマーク規格改訂の文書改訂のポイント
3. 改正個人情報保護法・プライバシーマーク規格改訂のためのスケジュール
などをご紹介しております。


スケジュール

新運用指針の完全版の公表が2022年1月のため、実質の移行期間はたったの3か月しかありません。
今回の改訂で運用の大きな変更はないと言われていますが、心配な方は今からでも少しずつ運用ルールの見直しが必要です。

大まかなスケジュールは下図※をご覧ください。

[画像3: https://prtimes.jp/i/58111/37/resize/d58111-37-ebdbb1177ab1b5836452-0.png ]


※【JIPDEC】2021年8月30日:『プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針の公表および審査基準の改定について』をもとに作成



株式会社ISO総合研究所について

弊社はプライバシーマークの取得・運用をサポートしているコンサルティング会社です。
もちろんプライバシーマーク規格改訂もサポートしております。
[画像4: https://prtimes.jp/i/58111/37/resize/d58111-37-9fcfa101b3f9a3f1df6c-6.jpg ]

▼サポート内容
一般的なISO・プライバシーマークのコンサルティング会社は、指示やチェックだけしか行わず、
社内に作業の宿題を残すことが多く、会社に負担がかかってしまいます。

一方、弊社のサービスはコンサルティングだけでなく、「運営管理」「作業請負」までサポートしており、事務局やプロジェクトリーダーのような立場でサポートします。

1〜2ヶ月に1回 2時間の定期打合せでサポートと、打合せには時間をかけすぎないところもポイントです。
「逆に(時間が)短くて不安」というお声もありますが、メールやチャット、電話での対応は無制限と手厚いサポートを心掛けております。

▼実績
当社はお客様件数2,675社(2021年9月現在)、
3年以上継続利用企業94%以上、経験年数も20年以上という実績があり、
そのため、業務の効率化のノウハウが蓄積され、
コンサルタントの研修も短期間で効果的に行えるため、
業界最安値レベルの低価格でサービスを提供することが可能です。

▼価格
「もし自社でやる場合の人件費の3分の1以下」になるように価格設定されており、未上場で正社員100名以下の規模の企業であれば、月4万円固定と、パート・アルバイトを雇うよりもはるかに安い金額です。


―――
当社は、今後もISOの審査や運用の面倒な作業をすべて請け負い、
社内工数を限りなくゼロに近づけることで、本業に集中できる環境を提供し、
企業の業績アップを支援していきます。

Pマーク規格改訂サポートについての詳細は、
以下の電話番号、または問合せフォームからお問い合わせください。

株式会社ISO総合研究所 担当:刀根(トネ)・榎戸(エノキド)
電話番号:0120-068-268

▼無料相談/資料請求はこちらから(30秒ほどで入力可)
https://www.isosoken.com/pmark/
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る