このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

WEB上での3Dデータ作成から3Dプリントまで一貫して提供。3Dプリントスマホケース販売サービス「3D PRINT LAB.」(KDDI株式会社)を、チームラボが制作。

3Dプリンターを利用してオリジナルのスマホケースを製作・購入できるサービス「3D PRINT LAB.」(KDDI株式会社)を、チームラボが制作。

「3D PRINT LAB.」(https://3d.auone.jp/)は、WEB上でデザインしたスマホケースを高性能3Dプリンターで造形して、お客様ご指定の住所へお届けするサービスです。お好きなベースデザインやカラ―、立体スタンプを選んで配置するだけの簡単操作で、3Dモデリングの専門的な知識がなくても、オリジナルのケース作りをお楽しみいただけます。




[画像1: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-617745-0.jpg ]


3Dプリンターを利用してオリジナルのスマホケースを製作・購入できるサービス「3D PRINT LAB.」(KDDI株式会社)を、チームラボが制作。

「3D PRINT LAB.」(https://3d.auone.jp/)は、WEB上でデザインしたスマホケースを高性能3Dプリンターで造形して、約2週間でお客様ご指定の住所へお届けするサービスです。お好きなベースデザインやカラ―、立体スタンプを選んで配置するだけの簡単操作で、3Dモデリングの専門的な知識がなくても、オリジナルのケース作りをお楽しみいただけます(※1)。

本サービスはDMM.make 3Dプリント(株式会社DMM.com)と連携し、チームラボは、サービス企画や3Dエンジン設計、システム構築を担当しました。

なお、対象デバイスはPCのみとなります。
サイトをご利用いただく際の推奨OSおよびウェブブラウザは以下をご参照ください。

[Windows をご利用の場合]
・Microsoft Internet Explorer 11.0以上
・Mozilla Firefox 最新バージョン
・Google Chrome 最新バージョン

[Macintoshをご利用の場合]
・Safari 最新バージョン

※1
曲面形状のスマホケースに立体スタンプを自動でぴったりと合わせる3Dエンジンをチームラボが開発。立体スタンプとスマホケースの隙間も自動で埋めてくれるため、3Dモデリングの知識や経験がないユーザーでも、簡単に画面上で3Dのデザインを行うことが実現可能となりました。

■商品イメージ

ベースデザイン5種、ケースカラー5色、立体スタンプ約80種をご用意しました。
[画像2: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-230650-1.jpg ]


■3D PRINT LAB.の特長

・最短3分!かんたん操作で自分だけのケースをデザイン

ベースデザインと立体スタンプを組み合わせるだけで、3Dモデリングの知識や経験がなくても、自由にスマホケースをデザインすることができます。

1:スマートフォンの機種を選択
[画像3: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-242069-2.jpg ]


2:ベースデザインを選択
[画像4: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-258084-3.jpg ]


3:立体スタンプの配置
[画像5: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-823147-5.jpg ]


・こだわってデザインするための機能も充実

操作をやり直したり、以前のデザインに戻したり、一時保存して時間をかけて作りこむための機能も充実。
世界に一つだけのオリジナルスマホケースをデザインする作業を全面的にサポートします。

[画像6: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-416109-4.jpg ]


・デザインしたスマホケースは3Dビューで確認

完成したデザインを3D PRINT LAB.が3Dプリンタで立体化。簡単に確認できます。
[画像7: http://prtimes.jp/i/7339/135/resize/d7339-135-715001-7.jpg ]


【サイト情報】
名称:3D PRINT LAB.
公開日:2015年1月27日(火)
価格、対象機種等の詳細はHPをご確認ください。
URL:https://3d.auone.jp/

■KDDI株式会社とは
http://www.kddi.com/

■株式会社DMM.comとは
http://corp.dmm.com/

■チームラボとは

プログラマ・エンジニア(UIエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエンジニア、ソフトウェアアーキテクト)、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、絵師、編集者など、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジーの境界線を曖昧にしながら活動中。

カイカイキキギャラリー台北(台湾)で『生きる』展開催(2011)。『LAVAL VIRTUAL』(フランス)にて「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」が建築・芸術・文化賞を受賞(2012)。国立台湾美術館(台湾)にてチームラボ「We are the Future」展を開催(2012)。「teamLabBody」が Unity Awards 2013のBest VizSim Projectを受賞(2013)。『シンガポールビエンナーレ2013』にて、「秩序がなくともピースは成り立つ」を展示(2013〜2014年)。「チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展」(佐賀)を開催(2014)。東京駅の商業施設「KITTE」にて、新作「時に咲く花」を常設展示(2014〜)。『Art Basel - Hong Kong』(香港)にて、「増殖する生命 - Gold」を展示(2014)。Pace Gallery(アメリカ・ニューヨーク)にて『teamLab: Ultra Subjective Space』を開催、デジタルアート作品6作品を展示(2014)。『香川ウォーターフロント・フェスティバル』など香川県内3会場で、ショーとデジタルアート作品を展示する 『チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り』を開催(2014)。東京都現代美術館(東京)にて人工衛星の実物大模型に高さ19mの滝をプロジェクションマッピングする「憑依する滝、人工衛星の重力」を発表(2014)。Pace Gallery(北京)のグループ展『We Love Video This Summer』に参加(2014)、ハウステンボス(長崎)にて新作「呼応する木々」を発表(2014)、『国東半島芸術祭』(大分)にて、新作「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる - Kunisaki Peninsula」を発表(2014)、NHK 大河ドラマ「花燃ゆ」のオープニングを制作(2015)。MAISON&OBJET PARIS」にて、「Espace teamLab -World Unleashed and then Connecting-」を発表(2015)。

『チームラボって、何者?』がマガジンハウスより刊行(2013年12月19日)。

現在、IKKAN ART GALLERY「Moving Light, Roving Sight」(シンガーポール)にて、「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる – Dark」を発表(〜2月18日)、「Prudential Eye Awards 2015 Exhibition」にて、「花と人 – Dark」を発表(〜3月31)、『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』(東京)にて、デジタルアート作品と「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を同時展示(〜3月1日)など。

今後の予定として、あすたむらんど徳島(徳島)にて、「デジタルアート展」を開催(3月1日〜3月31日)、など。

チームラボ株式会社
http://www.team-lab.com/
チームラボ作品紹介
http://www.team-lab.net/

■本件に関するお問い合わせ
チームラボ(広報担当・工藤/江城/森)
lab-pr@team-lab.com
03-5804-2633


PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
インフォキュービック テキスト広告
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る