このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

2013年は“日本におけるイタリア年”! モーニング好評連載中『チェーザレ〜破壊の創造者〜』、日仏伊3カ国語対応の公式サイト「チェーザレ・アカデミア」オープン!!




株式会社講談社(本社:東京都文京区代表取締役社長:野間省伸)は、2013年4月27日より、週刊モーニングの人気作品『チェーザレ 〜破壊の創造者〜』(著:惣領冬実)の公式サイト「チェーザレ・アカデミア」(cesare-borgia.com)をオープンしました。

■サイトの4つの特徴■
<1 日・仏・伊のファンが集うコンテンツ型オウンドメディアとして>
マンガ1コンテンツのオリジナルサイトとしては日本初の会員制サイト・『チェーザレ』の単行本の海外版が出版されているフランス、イタリアのファン向けにフランス語、イタリア語でもサービス展開(イタリア語版は遅れて公開となります)

<2 “チェーザレペディア”での情報共有=創作の”シェア”>
創作の”シェア”を目的とするサイトコンテンツとして歴史的事象や人物プロフィールなどの情報をオープンにし、かつwikipedia的サービスでユーザからの投稿を募集し、さらにそれが作品の創作へと活用されるクリエイティブサイクルを創出する。


<3 創造の過程を楽しむ、サテライトコンテンツの掲載、共有の場として>
・著者、監修者参加の国内外のイベント動画の無料配信
・著者作画や製作秘話の動画の無料配信


<4 クリエイティブ・コモンズの概念にのっとったガイドブックのPDF版無料配布のダウンロード機能>
10年かけて集積、編纂した資料をベースに、作品世界はじめ歴史をさらに深く楽しんでもらうためのガイドブック『チェーザレ・ボルジアを知っていますか?』完全ガイドブック(5月下旬発売予定)の購入者全員を対象とした、本文全ページのPDFファイルを無料ダウンロードできるサービスを搭載。本データはクリエイティブ・コモンズの概念にのっとり、ユーザが楽しめるもので、マンガ業界初の取り組みです。


 ガイドブック詳細:


タイトル:『チェーザレ・ボルジアを知っていますか?』完全ガイド

サイズ:A4変形

カラー:オールカラー188P

ページ数:192ページ

価格:1900円(税別)

内容:漫画の世界の解説本+物語舞台の旅行ガイドブック


 新しい点:


歴史、旅、漫画の時空を超えたガイドブック

紙版のPDF版無料配布

漫画界世界初の日本、フランス、イタリア3国連動のプロモーション

世界初の漫画関連本のPDF無料配布の実施


2013年は、”2013年、日本におけるイタリア年”。

これにあわせ4月〜11月に上野の国立西洋美術館と東京都立美術館にて、「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」と「ミケランジェロ展」の2大企画展が開催されます。


※※プロモーション・タイアップ企画(日本)一覧※※

・「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」 東京都立美術館 2013年4月23日〜6月30日

・「ミケランジェロ展」       国立西洋美術館 2013年9月6日〜11月17日

                   福井県立美術館 2013年6月28日〜8月25日


日本で最も人気のある西洋画家であるレオナルド・ダ・ヴィンチと、彼の最大のライバル・ミケランジェロ。この二大天才がともに重要なキャラクターとして登場することから、『チェーザレ』とレオナルド展、ミケランジェロ展の大型タイアップが決定。

これを記念しオープンした公式サイトでは一歩進んだコンテンツとデジタルの新しい関係を創るため、創作の過程だけでなく、それ自体をシェアしていく新しい漫画とコンテンツ、そして創作のコミュニティ・メディアを作ることを目指します。マンガ界におけるシェアカルチャの創出という、日本はじめ世界でも初めての取り組みとなります。


株式会社講談社
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21
モーニング編集部担当:北本かおり
tel: 03-3945-9155
e-mail: k-kitamoto@kodansha.co.jp
デジタルプロモーション部担当:桑井真歩
e-mail: m-kuwai@kodansha.co.jp
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
インフォキュービック テキスト広告
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る