このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

明治大学生が創立者出身地・鳥取で政策提言~9月10日から13日まで現地調査・取材

2012年9月6日

明治大学

とっとり活性化プロジェクト〜鹿野町からの発信〜
明治大学生が創立者出身地・鳥取で政策提言
9月10日(月)から9月13日(木)まで現地調査・取材

明治大学(東京都千代田区)は地域連携プログラムの一環として、9月10日(月)から9月13日(木)の4日間、鳥取市鹿野町に学生19名を派遣します。
学生たちは、「とっとり活性化プロジェクト〜鹿野町からの発信〜」をテーマに、?鳥取・鹿野のおもてなし、?福祉政策を考える、?「四季薫るまち鹿野」プランニング、?空き家活用、?都会で売れる「鹿野ブランド」つくりの5グループに分かれ、地域住民・行政・関係団体の方々約20名と熟議形式*で課題を絞り込み、現地調査・取材を経て、鳥取県・市・いんしゅう鹿野まちづくり協議会に政策提言します。

鳥取県は、明治大学創立者の一人である岸本辰雄の出身地。2009年には明治大学・鳥取大学・鳥取県との間で連携協力協定を締結しています。昨年は明治大学の留学生18人を鳥取市鹿野町に派遣し、鳥取大学留学生との交流、農業体験や、そば打ち・座禅などの日本文化体験を行いました。

■鳥取での活動日程
9月10日(月)東京→鳥取 移動、オリエンテーション、鹿野町見学、熟議
9月11日(火)現地調査・取材、収穫・グリーンツーリズム体験
9月12日(水)現地調査・取材、熟議
9月13日(木)13:00〜 成果発表(鹿野町総合支所にて)

*熟議とは、多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくこと。明治大学では2012年3月、文部科学省との共催による「地域と共生する大学づくりのための全国縦断熟議『熟議2012 in 明治大学』」を開催した。
共同通信PRワイヤー リリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る