このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

「STUDIO」がWebフォントサービス「FONTPLUS」との連携を発表。新たに500種類以上のフォントを今春より提供開始

フォントワークス筑紫ゴシックやたづがね角ゴシック、Helvetica Nowなど、多くのフォントが利用可能に




[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25503/47/25503-47-a9c00b25ef79de24f9b756d3550eb791-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「STUDIO」がWebフォントサービス「FONTPLUS」と連携
Unleash Creativity(創造性を解放する。)をミッションに掲げ、ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO(スタジオ)」を運営するSTUDIO株式会社は、フォントの選択肢拡大によるWebサイトのデザインクオリティと独自性向上を目的とし、SBテクノロジー株式会社が提供するWebフォントサービス「FONTPLUS(フォントプラス)」との連携を決定しました。2024年春頃から、FONTPLUSで提供されている全ウェイト数を含む500種類以上のWebフォントが新たに利用可能になります。

FONTPLUSで提供されている500種類以上のWebフォントが新たに利用可能に
現在STUDIOでは、Google社が提供する「Google Fonts」、モリサワ社が提供する「TypeSquare」など1,700種類以上のフォントがご利用いただけます。それらに加え、Webフォントサービス「FONTPLUS」で提供されているMonotypeのフォント「たづがね角ゴシック」や「Helvetica Now」、フォントワークス和文フォントの「フォントワークス筑紫ゴシック」など、和文・欧文含め全ウェイト数を含む500種類以上のフォントが新たにご利用可能となります。STUDIOでWebサイトを制作する全てのユーザーは、今まで以上に多くのフォントラインアップからWebサイトに最適なフォントを利用でき、一貫したビジュアルメッセージを表現することが可能です。追加されるすべてのフォントリストは、FONTPLUSが提供するフォントをSTUDIOで提供開始する際に、公式SNSなどで告知いたします。
なお、今回の連携により新たに追加されるフォントの一部は以下となります。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/25503/table/47_1_91f28f4636035ed340d43f331cfbe030.jpg ]
※1:FONTPLUS、フォントワークス、Monotype、フォントワークス筑紫ゴシック、フォントワークス筑紫、たづがね、およびHelveticaは、日本で登録されているMonotype Imaging Inc.の商標であり、その他の国や地域でも登録されている場合があります。
※2:DINは、米国特許商標局に登録されているMonotype GmbH Monotype Imaging Inc.の商標であり、その他の国や地域でも登録されている場合があります。
その他、記載されている商標は、各社の登録商標または商標です。

取締役CPO 菊地 涼太 コメント
STUDIOは、日本生まれのノーコードWeb制作プラットフォームです。Google社が提供する「Google Fonts」をはじめ、モリサワ社が提供する「TypeSquare」など、和文フォントを含む多くのフォントが無償でご利用いただけます。「FONTPLUS」様との連携が叶い、STUDIOをご利用いただく全てのユーザーは、今まで以上により多くのフォントから、自社のブランドイメージに適したフォントをお選びいただけるようになります。今後もSTUDIOは、Webサイトの制作・運用体験をより良いものにすべく、プロダクト開発に取り組んでまいります。

FONTPLUSについて
FONTPLUSは、インターネットを介してWebサイトを閲覧するユーザーにフォントを配信するWebフォントのサービスです。閲覧ユーザーの端末にフォントがインストールされていなくても、Web サイト制作者側が指定したフォントをブラウザで表示することができます。 現在、3,800書体以上の高品質なフォントの利用が可能です。用途やデザインに合わせたフォントを利用していただくことで、Webサイトの「伝える力」を強化し、よりデザイン性の高いサイトの実現を支援しています。
https://fontplus.jp/

STUDIOについて
ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO(スタジオ)」は、表現力・直感性の高い日本生まれのノーコードWeb制作プラットフォームです。スクラッチ開発と遜色ないWebサイトのデザイン、構築、ホスティングがワンストップで完結いたします。 官公庁や上場企業、スタートアップなど、あらゆる企業・組織でご活用いただいております。2023年12月時点での公開サイト数は約10万サイト、ユーザー数は約40万人です。
https://studio.inc

【会社概要】
代表者    代表取締役CEO 石井 穣
所在地    〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西 一丁目24番1号 パンゲアソラリアムYUKEN
設立     2016年4月19日
資本金    100百万円(資本準備金を除く)
従業員数   40名(2024年1月時点/役員及び正社員)
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
検索エンジン登録パック+A
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る