コンテンツ分野全体を統合する新しい学会「コンテンツ学会」設立。設立総会・シンポジウムを開催<10/11土、東京・秋葉原>麻生太郎内閣総理大臣も出席(予定)
[08/10/03]
提供元:PRTIMES
提供元:PRTIMES
=========================================================================
コンテンツ分野全体を統合する新しい学会
「コンテンツ学会」設立
◆デジタルハリウッドも設立に参加◆
麻生太郎内閣総理大臣、自由民主党、民主党、コンテンツ関連省庁より来賓を招き
設立総会・シンポジウムを開催
10月11日(土)秋葉原コンベンションホール
13:30〜14:00 設立総会、14:30〜16:30 シンポジウム
==========================================================================
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクールと、ITビジネス・英語/留学・クリエイ
ティブを学ぶ4年制大学を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代
表取締役社長:藤本真佐、学長:杉山知之)は、今月設立される「コンテンツ学会」の設立呼
びかけ人として、学長の杉山知之が参加させていただくこととなりました。
「コンテンツ学会」とは、コンテンツ分野全体を統合する新しい学会であり、このたび当学
会の設立総会ならびにシンポジウムを10月11日(土)に開催することとなりました。
シンポジウムでは、会長・副会長からのご挨拶に加え、麻生太郎内閣総理大臣をはじめ、自
由民主党、民主党、コンテンツ関連省庁より来賓を招き開催いたします。
つきましては、お忙しい中まことに恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、
10月11日に開催します設立総会ならびにシンポジウムを取材いただけますようお願い申し上
げます。
取材ご希望の方はEメールにてお申し込みください。(press@dhw.co.jp)
(※事前お申込みが無い方のご来場はセキュリティの都合上堅くお断りさせていただきます。)
■コンテンツ学会 設立総会・シンポジウム 開催概要
開催日時:2008年10月11日(土)
13時30分〜14時:発起人を対象とした設立総会
14時30分〜16時30分:設立シンポジウム
終了後、設立記念パーティー(会費5000円)を開催
・シンポジウム登壇者(50音順):
麻生太郎氏(自由民主党総裁、内閣総理大臣)
大路正浩氏(内閣官房知的財産戦略推進事務局内閣参事官)
小笠原陽一氏(総務省情報通信政策局コンテンツ振興課課長)
金正勲氏(慶應義塾大学DMC機構准教授)
杉山知之(デジタルハリウッド大学 学長)
中村伊知哉氏(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)
玉井克哉氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)
原口一博氏(民主党衆議院議員)
堀部政男氏(一橋大学名誉教授)
村上敬亮氏(経済産業省商務情報政策局メディア・コンテンツ課課長)
山下和茂氏(文化庁長官官房著作権課課長)
和田洋一氏(スクウェア・エニックス代表取締役社長)
※登壇者は余儀なく変更となる場合もございますので予めご了承ください。
・会場:秋葉原コンベンションホール(http://www.akibahall.jp/data/access.html)
東京都千代田区外神田1−18−13 秋葉原ダイビル2階
(交通アクセス)
JR、日比谷線「秋葉原」駅徒歩1分、銀座線「末広町」駅徒歩5分、
つくばエキスプレス「秋葉原」駅徒歩3分
■コンテンツ学会について
[設立主旨]
近年、デジタル技術の発展によるメディア環境の変化に伴い、コンテンツ分野に対する関心
は急速に高まっています。それに合わせ、社会科学、人文科学、工学をはじめとする各学術
領域において、関連する研究の蓄積と公開が徐々に行われ始めている段階にあります。
しかしそれらの活動は、現状においてコンテンツ分野を専門的に取り扱う中心的基盤が存在
しないためにきわめて分散的な状況にあり、人材の交流と育成、学術的水準の向上に不可欠と
なる透明で統合的な評価指標、そしてその成果の実社会への還元等の観点から見て、未だ十分
な水準に達してはいません。今後、社会・経済全体の中でのコンテンツの持つ重要性が更に増
大していくとすれば、コンテンツ分野を支える知的・人的基盤を継続的に強化していくことは
不可欠であると言えます。
こうした問題意識に立ち、我々はコンテンツ分野を総合的に取り扱う新しい学会、「コンテ
ンツ学会(仮称)」を立ち上げることと致しました。本学会は、コンテンツ関連の緒問題に関す
る学術的研究の推進や人材育成に加え、表現の創出、技術の開発、ビジネスモデルの設計、政
策の立案等を通して、創造社会の実現に資することを目的とします。
[学会のドメイン]
コンテンツに関する「産業」「政策」「技術」「表現」の4つの領域を中核とした、
学際的志向性の強い学会を想定します。
また、会員の専門分野等により、適宜分科会や研究会等を設立し、活動を進めて参ります。
[産官学連携のオープンプラットフォーム]
大学の世界のみに閉じない産官学連携の基盤としての機能を重視し、コンテンツ分野におけ
る実務家およびクリエイター、政策担当者の入会を歓迎し、論文の投稿や学術大会の場におけ
る研究報告を推奨します。
同時に、特定の大学、産業、企業、省庁、政党寄りではなく、それらを包摂するオープン
で透明なプラットフォームを目指します。各種団体との共同プロジェクト等も積極的に進めて
いく予定です。
[設立呼びかけ人]
堀部政男(一橋大学名誉教授):会長候補
杉山知之(デジタルハリウッド大学学長):副会長候補
玉井克哉(東京大学先端科学技術研究センター教授):副会長候補
中村伊知哉(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授):副会長候補
和田洋一(スクウェア・エニックス代表取締役社長):副会長候補
金正勲(慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授):事務局長候補
(以上、コンテンツ学会HPより抜粋)
[設立発起人]
青山友紀:慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構教授
秋山雅和:日本大学大学院法学研究科客員教授
芦立春貴:ENLGHT LLC代表
東博暢:日本総合研究所総合研究部門 コンテンツ戦略クラスター研究員
有馬尉彰:アッカネットワークス理事、イッツコミュニケーションズ上席顧問、レイヤーファイブコミュニケーションズ代表
生貝直人:東京大学大学院学際情報学府博士課程、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構RA、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
伊藤正明:ベネッセコーポレーション シニア&地域元気化事業開発部 執行役員
今村哲也:明治大学情報コミュニケーション学部
岩沢武夫:毎日新聞社社長室
岩浪剛太:株式会社インフォシティ 代表取締役
上村喜一:フジテレビラボLLC合同会社
太下義之:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター長 兼 経済・社会政策部主任研究員
大島正明:旭リサーチセンター
岡嶋裕史:関東学院大学
岡田仁志:国立情報学研究所准教授
奥村信幸:立命館大学産業社会学部准教授
小野打恵:株式会社ヒューマンメディア 代表取締役
各務洋子:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授
梶田昌弘:日刊スポーツ新聞社 電子メディア局
加藤幹之:富士通株式会社 経営執行役
金村公一:長崎県立大学准教授
神野新:情報通信総合研究所
上村圭介:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
川崎賢一:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授
菊池尚人:慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授
岸原孝昌:モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局長
木村光範:トランス・ニュー・テクノロジー
清原聖子:情報通信総合研究所
久保田裕:コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事
國領二郎:慶應義塾大学総合政策学部教授、同大学SFC研究所所長
小関昭彦:株式会社ダイス 代表取締役社長
小寺信良:ジャーナリスト、コラムニスト
小向太郎:情報通信総合研究所
小森英明:ネクスト・イット
境真良:早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員准教授
坂明:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
酒井毅:カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
坂野義光:先端映像研究所
佐々木淳:AOI-DC チーフプロデューサー
椎名和夫:日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター・CPRA運営委員
白川洋次郎:映画専門大学院大学映画プロデュース研究科教授、株式会社博報堂企画業務局企画開発部長・チーフプロデューサー
杉田定大:同志社大学総合政策科学研究科客員教授
須藤修:東京大学大学院情報学環教授
中谷彰宏:KDDI株式会社
野田邦弘:鳥取大学地域学部地域文化学科教授
陳暁瑩:アイティメディア株式会社 新規事業部長
津田大介:MIAU、ネオローグ
椿昇:京都造形芸術大学教授、アーティスト
坪田知己:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究教授
出川敬司:株式会社バンダイナムコゲームス 社長室長
東條吉純:立教大学法学部
羽倉弘之:東京大学大学院情報学環
橋本昌隆:フューチャーラボラトリ
林紘一郎:情報セキュリティ大学院大学副学長
東田一馬:ショックウェーブエンターテインメント株式会社 COO
東山純也:帝塚山大学法政策学部ビジネス法学科
福井健策:弁護士・ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所)
福田尚久:日本通信株式会社常務取締役CMO兼CFO
樋口清秀:早稲田大学国際教養学部教授
福富忠和:専修大学ネットワーク情報学部教授
福原美三:慶應義塾大学/日本オープンコースウェア・コンソーシアム
穗屋下茂:佐賀大学高等教育開発センター教授
牧山嘉道:弁護士(TMI総合法律事務所)
松川勉:KDDI株式会社マーケティング統括部
松瀬尚:日本放送協会
丸山信人:インプレスホールディングス プロデューサー
三淵啓自:デジタルハリウッド大学院教授
森祐治:シンク代表取締役社長、慶応義塾大学・九州大学大学院講師
森田貴英:弁護士(BDJ法律会計事務所)
八木匡:同志社大学経済学部教授
安田浩:東京電機大学未来科学部教授、東京大学名誉教授
山口浩:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授
吉田真太:伊藤忠商事ネットワーク・コンテンツ部コンテンツプロデュース事業課
吉田就彦:デジタルハリウッド大学大学院教授/ヒットコンテンツ研究所代表
和田昌之:Xarts株式会社代表取締役社長
(以上、コンテンツ学会HPより抜粋)
[主な活動予定]
・2008年10月から2009年3月にかけ、毎週「設立記念講演シリーズ」を開催致します。
時間帯は平日夕方、場所は主に都内大学等にて、スケジュールの詳細は近日中にホームページ
上にて公開の予定です。
・設立記念講演シリーズに合わせ、主に若手研究者・大学院生等を対象とした研究報告会を
継続的に開催致します。
・コンテンツビジネス、著作権をはじめとするコンテンツ関連法制度、コンテンツの文化的
側面等を取り扱う分科会活動を多数設立し、活動を進めて参ります。
・2009年5月頃、第1回年次研究大会の開催を予定します。また、2009年中には、コンテンツ
学会誌(仮称)の発行を予定します。
・その他、特に産官学の連携に重点を置いた、各種団体等との共同事業を推進致します。
----------------------------------------------------------------------------------
【コンテンツ学会 お問い合わせ窓口】
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル4階 中間法人融合研究所内
info@contents-gakkai.org
TEL:03-5114-6722 FAX::03-5114-6723
http://contents-gakkai.org/
----------------------------------------------------------------------------------
【当プレスリリースに関するお問い合わせ、取材お申込み窓口】
デジタルハリウッド株式会社 広報戦略部 広報PRグループ:川村
press@dhw.co.jp
TEL:03-5281-9248 FAX:03-5281-9229
----------------------------------------------------------------------------------
■取材に関する留意事項(※必ずご一読ください)
・設立総会より取材を希望される方は13:20までに会場へお越しください。
・シンポジウムより取材を希望される方は14:00〜14:20の間に会場へお越しください。
・事前お申込みが無い方のご来場はセキュリティの都合上堅くお断りさせていただきます。
・麻生総理への個別取材のお受付はしておりませんので予めご了承ください。
・入場の際は受付にて身分の確認できるものをご提示願います。(名刺でも結構です)
・駐車場の用意はございませんので、各社でご手配願います。
----------------------------------------------------------------------------------
コンテンツ分野全体を統合する新しい学会
「コンテンツ学会」設立
◆デジタルハリウッドも設立に参加◆
麻生太郎内閣総理大臣、自由民主党、民主党、コンテンツ関連省庁より来賓を招き
設立総会・シンポジウムを開催
10月11日(土)秋葉原コンベンションホール
13:30〜14:00 設立総会、14:30〜16:30 シンポジウム
==========================================================================
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクールと、ITビジネス・英語/留学・クリエイ
ティブを学ぶ4年制大学を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代
表取締役社長:藤本真佐、学長:杉山知之)は、今月設立される「コンテンツ学会」の設立呼
びかけ人として、学長の杉山知之が参加させていただくこととなりました。
「コンテンツ学会」とは、コンテンツ分野全体を統合する新しい学会であり、このたび当学
会の設立総会ならびにシンポジウムを10月11日(土)に開催することとなりました。
シンポジウムでは、会長・副会長からのご挨拶に加え、麻生太郎内閣総理大臣をはじめ、自
由民主党、民主党、コンテンツ関連省庁より来賓を招き開催いたします。
つきましては、お忙しい中まことに恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、
10月11日に開催します設立総会ならびにシンポジウムを取材いただけますようお願い申し上
げます。
取材ご希望の方はEメールにてお申し込みください。(press@dhw.co.jp)
(※事前お申込みが無い方のご来場はセキュリティの都合上堅くお断りさせていただきます。)
■コンテンツ学会 設立総会・シンポジウム 開催概要
開催日時:2008年10月11日(土)
13時30分〜14時:発起人を対象とした設立総会
14時30分〜16時30分:設立シンポジウム
終了後、設立記念パーティー(会費5000円)を開催
・シンポジウム登壇者(50音順):
麻生太郎氏(自由民主党総裁、内閣総理大臣)
大路正浩氏(内閣官房知的財産戦略推進事務局内閣参事官)
小笠原陽一氏(総務省情報通信政策局コンテンツ振興課課長)
金正勲氏(慶應義塾大学DMC機構准教授)
杉山知之(デジタルハリウッド大学 学長)
中村伊知哉氏(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)
玉井克哉氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)
原口一博氏(民主党衆議院議員)
堀部政男氏(一橋大学名誉教授)
村上敬亮氏(経済産業省商務情報政策局メディア・コンテンツ課課長)
山下和茂氏(文化庁長官官房著作権課課長)
和田洋一氏(スクウェア・エニックス代表取締役社長)
※登壇者は余儀なく変更となる場合もございますので予めご了承ください。
・会場:秋葉原コンベンションホール(http://www.akibahall.jp/data/access.html)
東京都千代田区外神田1−18−13 秋葉原ダイビル2階
(交通アクセス)
JR、日比谷線「秋葉原」駅徒歩1分、銀座線「末広町」駅徒歩5分、
つくばエキスプレス「秋葉原」駅徒歩3分
■コンテンツ学会について
[設立主旨]
近年、デジタル技術の発展によるメディア環境の変化に伴い、コンテンツ分野に対する関心
は急速に高まっています。それに合わせ、社会科学、人文科学、工学をはじめとする各学術
領域において、関連する研究の蓄積と公開が徐々に行われ始めている段階にあります。
しかしそれらの活動は、現状においてコンテンツ分野を専門的に取り扱う中心的基盤が存在
しないためにきわめて分散的な状況にあり、人材の交流と育成、学術的水準の向上に不可欠と
なる透明で統合的な評価指標、そしてその成果の実社会への還元等の観点から見て、未だ十分
な水準に達してはいません。今後、社会・経済全体の中でのコンテンツの持つ重要性が更に増
大していくとすれば、コンテンツ分野を支える知的・人的基盤を継続的に強化していくことは
不可欠であると言えます。
こうした問題意識に立ち、我々はコンテンツ分野を総合的に取り扱う新しい学会、「コンテ
ンツ学会(仮称)」を立ち上げることと致しました。本学会は、コンテンツ関連の緒問題に関す
る学術的研究の推進や人材育成に加え、表現の創出、技術の開発、ビジネスモデルの設計、政
策の立案等を通して、創造社会の実現に資することを目的とします。
[学会のドメイン]
コンテンツに関する「産業」「政策」「技術」「表現」の4つの領域を中核とした、
学際的志向性の強い学会を想定します。
また、会員の専門分野等により、適宜分科会や研究会等を設立し、活動を進めて参ります。
[産官学連携のオープンプラットフォーム]
大学の世界のみに閉じない産官学連携の基盤としての機能を重視し、コンテンツ分野におけ
る実務家およびクリエイター、政策担当者の入会を歓迎し、論文の投稿や学術大会の場におけ
る研究報告を推奨します。
同時に、特定の大学、産業、企業、省庁、政党寄りではなく、それらを包摂するオープン
で透明なプラットフォームを目指します。各種団体との共同プロジェクト等も積極的に進めて
いく予定です。
[設立呼びかけ人]
堀部政男(一橋大学名誉教授):会長候補
杉山知之(デジタルハリウッド大学学長):副会長候補
玉井克哉(東京大学先端科学技術研究センター教授):副会長候補
中村伊知哉(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授):副会長候補
和田洋一(スクウェア・エニックス代表取締役社長):副会長候補
金正勲(慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授):事務局長候補
(以上、コンテンツ学会HPより抜粋)
[設立発起人]
青山友紀:慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構教授
秋山雅和:日本大学大学院法学研究科客員教授
芦立春貴:ENLGHT LLC代表
東博暢:日本総合研究所総合研究部門 コンテンツ戦略クラスター研究員
有馬尉彰:アッカネットワークス理事、イッツコミュニケーションズ上席顧問、レイヤーファイブコミュニケーションズ代表
生貝直人:東京大学大学院学際情報学府博士課程、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構RA、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
伊藤正明:ベネッセコーポレーション シニア&地域元気化事業開発部 執行役員
今村哲也:明治大学情報コミュニケーション学部
岩沢武夫:毎日新聞社社長室
岩浪剛太:株式会社インフォシティ 代表取締役
上村喜一:フジテレビラボLLC合同会社
太下義之:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター長 兼 経済・社会政策部主任研究員
大島正明:旭リサーチセンター
岡嶋裕史:関東学院大学
岡田仁志:国立情報学研究所准教授
奥村信幸:立命館大学産業社会学部准教授
小野打恵:株式会社ヒューマンメディア 代表取締役
各務洋子:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授
梶田昌弘:日刊スポーツ新聞社 電子メディア局
加藤幹之:富士通株式会社 経営執行役
金村公一:長崎県立大学准教授
神野新:情報通信総合研究所
上村圭介:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
川崎賢一:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授
菊池尚人:慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授
岸原孝昌:モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局長
木村光範:トランス・ニュー・テクノロジー
清原聖子:情報通信総合研究所
久保田裕:コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事
國領二郎:慶應義塾大学総合政策学部教授、同大学SFC研究所所長
小関昭彦:株式会社ダイス 代表取締役社長
小寺信良:ジャーナリスト、コラムニスト
小向太郎:情報通信総合研究所
小森英明:ネクスト・イット
境真良:早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員准教授
坂明:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
酒井毅:カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
坂野義光:先端映像研究所
佐々木淳:AOI-DC チーフプロデューサー
椎名和夫:日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター・CPRA運営委員
白川洋次郎:映画専門大学院大学映画プロデュース研究科教授、株式会社博報堂企画業務局企画開発部長・チーフプロデューサー
杉田定大:同志社大学総合政策科学研究科客員教授
須藤修:東京大学大学院情報学環教授
中谷彰宏:KDDI株式会社
野田邦弘:鳥取大学地域学部地域文化学科教授
陳暁瑩:アイティメディア株式会社 新規事業部長
津田大介:MIAU、ネオローグ
椿昇:京都造形芸術大学教授、アーティスト
坪田知己:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究教授
出川敬司:株式会社バンダイナムコゲームス 社長室長
東條吉純:立教大学法学部
羽倉弘之:東京大学大学院情報学環
橋本昌隆:フューチャーラボラトリ
林紘一郎:情報セキュリティ大学院大学副学長
東田一馬:ショックウェーブエンターテインメント株式会社 COO
東山純也:帝塚山大学法政策学部ビジネス法学科
福井健策:弁護士・ニューヨーク州弁護士(骨董通り法律事務所)
福田尚久:日本通信株式会社常務取締役CMO兼CFO
樋口清秀:早稲田大学国際教養学部教授
福富忠和:専修大学ネットワーク情報学部教授
福原美三:慶應義塾大学/日本オープンコースウェア・コンソーシアム
穗屋下茂:佐賀大学高等教育開発センター教授
牧山嘉道:弁護士(TMI総合法律事務所)
松川勉:KDDI株式会社マーケティング統括部
松瀬尚:日本放送協会
丸山信人:インプレスホールディングス プロデューサー
三淵啓自:デジタルハリウッド大学院教授
森祐治:シンク代表取締役社長、慶応義塾大学・九州大学大学院講師
森田貴英:弁護士(BDJ法律会計事務所)
八木匡:同志社大学経済学部教授
安田浩:東京電機大学未来科学部教授、東京大学名誉教授
山口浩:駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授
吉田真太:伊藤忠商事ネットワーク・コンテンツ部コンテンツプロデュース事業課
吉田就彦:デジタルハリウッド大学大学院教授/ヒットコンテンツ研究所代表
和田昌之:Xarts株式会社代表取締役社長
(以上、コンテンツ学会HPより抜粋)
[主な活動予定]
・2008年10月から2009年3月にかけ、毎週「設立記念講演シリーズ」を開催致します。
時間帯は平日夕方、場所は主に都内大学等にて、スケジュールの詳細は近日中にホームページ
上にて公開の予定です。
・設立記念講演シリーズに合わせ、主に若手研究者・大学院生等を対象とした研究報告会を
継続的に開催致します。
・コンテンツビジネス、著作権をはじめとするコンテンツ関連法制度、コンテンツの文化的
側面等を取り扱う分科会活動を多数設立し、活動を進めて参ります。
・2009年5月頃、第1回年次研究大会の開催を予定します。また、2009年中には、コンテンツ
学会誌(仮称)の発行を予定します。
・その他、特に産官学の連携に重点を置いた、各種団体等との共同事業を推進致します。
----------------------------------------------------------------------------------
【コンテンツ学会 お問い合わせ窓口】
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル4階 中間法人融合研究所内
info@contents-gakkai.org
TEL:03-5114-6722 FAX::03-5114-6723
http://contents-gakkai.org/
----------------------------------------------------------------------------------
【当プレスリリースに関するお問い合わせ、取材お申込み窓口】
デジタルハリウッド株式会社 広報戦略部 広報PRグループ:川村
press@dhw.co.jp
TEL:03-5281-9248 FAX:03-5281-9229
----------------------------------------------------------------------------------
■取材に関する留意事項(※必ずご一読ください)
・設立総会より取材を希望される方は13:20までに会場へお越しください。
・シンポジウムより取材を希望される方は14:00〜14:20の間に会場へお越しください。
・事前お申込みが無い方のご来場はセキュリティの都合上堅くお断りさせていただきます。
・麻生総理への個別取材のお受付はしておりませんので予めご了承ください。
・入場の際は受付にて身分の確認できるものをご提示願います。(名刺でも結構です)
・駐車場の用意はございませんので、各社でご手配願います。
----------------------------------------------------------------------------------