このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

後発医薬品への切り替え、薬剤師の理解が追いついていない可能性〜【ココヤク調べ】『AG/GEについての現場調査』〜

 介護・医療の情報サービスを提供する株式会社エス・エム・エス(代表取締役社長:後藤夏樹、東証一部上場、以下「当社」)は、当社が運営する薬剤師向けコミュニティサイト「ココヤク」にて、「AG/GEについての現場調査」を実施し、薬剤師203名*から回答をいただきました。
*薬剤師の内訳:薬局(1〜5店舗)58名、薬局(21店舗以上)46名、病院43名、病院(6〜20店舗)42名、その他14名(店舗=チェーン展開店舗数)





【調査の背景】
 厚生労働省は、患者負担の軽減や医療保険財政を改善する切り札の一つとして、後発医薬品(オーソライズドジェネリック*/ジェネリック医薬品=以下、「AG/GE」)の使用促進を推進しています。従来より処方されている先発医薬品からAG/GEへの切り替えには、処方箋を発行する医師だけでなく、実際の調剤を行い、患者への受け渡し窓口にもなる保険薬局の薬剤師が大きな影響を及ぼします。
 そこで「ココヤク」では、会員薬剤師のうち、主に調剤薬局の薬剤師に向けて、日ごろAG/GEの切り替えについてどのような意識でどの程度関わっているか、実態および意識調査を行いました。
*先発医薬品と製造方法、成分、添加物などが全く同じジェネリック医薬品

【調査サマリー】
・薬局窓口に訪れる患者のうち、先発薬からAG/GEへの変更を希望しない人の49%が60〜70歳代
・AG/GEへの切り替えを拒否した患者に対し、68%の薬剤師が再提案を行っている
・薬剤師が、AG/GEへの切り替えを勧めるきっかけは、「薬価に差がでたとき」「処方内容が変更されたとき」「使いやすさが改善されたAG/GEが発売されたとき」の順で多い
・切り替えの際には特に資料を使わず、口頭で説明している薬剤師が多い
・患者のAG/GEに対する理解レベルが「よい」または「どちらかといえばよい」と感じている薬剤師は16%にとどまる
・先発薬とAG/GEの適応症の違いについて、「(自分は)よく理解している」と感じている薬剤師は32%にとどまる
・AG/GEの外用薬について、使用感の違いを「理解している」および「少し理解している」と回答した薬剤師は32%にとどまる
・64%の薬剤師が、AG/GEに関するヒヤリ・ハット経験をしており、「先発・後発薬が入り乱れている患者さんに、間違って渡してしまった」「先発希望の患者に後発を渡してしまった、またその逆があった」が多い
・患者への服薬指導が難しいと感じる薬剤は、抗うつ薬など精神科系の薬剤と抗がん薬が多く、その理由として、他の患者がいる薬局窓口では、疾患名を出して説明がしづらい点があがった
・AG/GEから先発薬に戻った患者の割合は、来局患者の25%未満と回答した薬剤師が90%
・AG/GEを普及させるため1番に優先すべきこととしては、「国や保険者が、患者への情報提供を通して認知を高めてほしい」「医師への働きかけを強めてほしい」「先発品に劣らない後発品づくりを推進してほしい」などがあがった

【調査結果(抜粋)】
調査結果1.AG/GE拒否の患者に対し、薬剤師の7割弱が再提案を実施
Q. AG/GE拒否患者への再提案は行う?
[画像1: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-390361-1.jpg ]

調査結果2.AG/GEの適応・使用感を「よく理解している」回答は少数
Q. 先発薬とAG/GEの適応症への理解度は?(左)
Q. AG/GEの外用薬の使用感への理解度は?(右)
[画像2: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-389389-2.jpg ]

調査結果3.AG/GEの説明は口頭で行っているが、説明しづらい薬剤がある
Q. AG/GEの説明をどのように行っているか?
[画像3: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-450387-3.jpg ]

Q. 患者への服薬指導が難しいと感じる薬剤とその理由

[画像4: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-824394-4.jpg ]

【フリーコメント(抜粋)】
・精神疾患系の薬は、そもそも患者さんの理解力が乏しいこともあり、お伝えするのが大変。
・精神疾患のため話す単語のチョイスが難しく、副作用の説明も幅が広いため難しい。
・抗がん剤は、患者さんが自分の病気について知っているかがわからないこともあり難しい。
・患者さんが漫然と服用を継続していると感じても、提案力がなく提案できない。
・副作用の話はかえってノンアドヒアランス*の元になり、やりにくい。下手な説明はかえって不信感を招く気がする。
・取り扱いが少ない薬では患者用パンフレットもなく、副作用の説明が難しい。その薬が出る病院も近くになく、病院との連携も難しいため。
・血圧降下剤は血圧の値によって調節してよいのかなど、メジャーな薬剤はさまざまな質問があるため難しい。
・喘息の患者さんが、吸入薬の指導をきちんと受けているか、薬局内では見えづらいこともあり、吸入が確実にできているか不安なときがある。
*治療方針に対する患者の理解や合意レベルが低く、薬物療法に対する協力が得られていない状態

調査結果4.AG/GEに切り替え後、先発薬に戻る患者は少ない
Q. AG/GE → 先発薬に戻る患者の割合は?
[画像5: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-667609-5.jpg ]

【調査結果の考察】
 薬局薬剤師は患者に対し、AG/GEへの切り替えを勧めてはいるものの、その動機は「薬価に差が出た」であることが多く、適応や使用感の違いについて、詳しく理解したうえでの提案ではないケースが多いことがうかがえます。
 また、多くの薬剤師が口頭でAG/GEへの切り替えを提案しているものの、他の患者がそばにいる薬局窓口では、口に出しづらい疾患名があり、説明が難しいと感じているケースがあることがわかりました。
 一方で、一度AG/GEに切り替えが行われてしまえば、先発薬に戻る患者の割合は少ないという回答が多いことから、AG/GEの使用促進には、やはり薬局窓口の薬剤師による適切な働きかけが大きな鍵を握ると考えられます。

【調査概要】
・調査対象:調剤薬局の薬剤師および、ドラッグストア調剤部門の薬剤師
・調査期間:2017年03月24日〜04月04日
・調査方法:「ココヤク」内での調査
・有効回答数:n=203
・調査目的:AG/GEについての現場調査
      AG/GEの選択時コミュニケーション課題
      ほか、AG/GEについての意識調査

調査結果の詳細に関するお問い合わせ先はこちら→ 電話:03-6721-2472 E-mail:info@cocoyaku.jp


【「ココヤク」とは】
 「ココヤク」は、2009年より運営している薬剤師向けコミュニティサイトです。現在約2万人の薬剤師・薬学生会員にご利用いただいています。毎日更新の業界ニュース、薬剤師同士で業務の疑問を解決できるQ&A、スキルアップのための専門知識が学べる記事・レポートなど、薬剤師の業務に役立つ情報を日々発信しています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/13298/100/resize/d13298-100-911287-0.jpg ]
「ココヤク」はこちら→ https://cocoyaku.jp/



【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エス・エム・エス(東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー)
・広報担当 広報グループ 養田(ようだ)
 電話:03-6721-2404  E-mail : smsinfo@bm-sms.co.jp
 URL : http://www.bm-sms.co.jp/
・事業担当 メディア&コンテンツ事業部 槌谷(つちたに)
 電話:03-6721-2472  E-mail : info@cocoyaku.jp
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
インフォキュービック テキスト広告
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る