このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

「日本版グリッドコードのインパクト」と題して東京大学 荻本 和彦氏並びに早稲田大学 石井 英雄氏のセミナーを8月24日(月)にSSKセミナールームにて開催!!

新社会システム総合研究所(東京都港区 代表取締役 小田中久敏 以下SSK)は、2020年8月24日(月)にSSKセミナールーム(港区)にて下記セミナーを開催します。

日本版グリッドコードのインパクト
〜持続可能なエネルギーシステムの将来像〜


と題して東京大学 生産技術研究所 特任教授 荻本 和彦 氏並びに早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 事務局長 兼 先進グリッド技術研究所 上級研究員 石井 英雄 氏よりグリッドコードの最新状況と方向性について解説するセミナーを2020年8月24日(月)にSSKセミナールームにて開催!!




<セミナー詳細>
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_20112.html

■開催日時2020年8月24日(月) 午後2時〜午後5時
■会場 SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

[重点講義内容]
I.グリッドコードの意義と取り組み
荻本 和彦 氏 【14:00〜15:25】
グリッドコードは、電力システムに接続されたすべての設備が順守すべきルールを包括的に定めたものである。グリッドコードは機器・設備の種類や大きさにかかわらず必要になるが、導入される再生可能エネルギーの大きな割合を占める太陽光発電や風力発電など、従来の集中型の発電設備より容量が小さく、多くのプレーヤーによる非常に多くの設備導入においても、要件を満たすことを確実なものとするため、グリッドコードの必要性・重要性が増している。本講では、このようなグリッドコードについて、その最新状況について述べる。

1.グリッドコードの背景
2.グリッドコードの意義
3.グリッドコードが満たすべき条件
4.我が国と欧米のグリッドコードの取り組み
5.進化するグリッドコードと産業競争力
6.これからの展開
7.質疑応答/名刺交換

II.電力系統の民主化の進展とグリッドコード
石井 英雄 氏 【15:35〜17:00】
電力システムは、再エネ導入・分散化に伴う大きな変革期にあり、同時に、電力を輸送するグリッドは、プレーヤー拡大の中で中立・公平(グリッドデモクラシー)が求められる。一方、遵守しなければならない取決め(グリッドコード)が重要となるが、技術の将来を見越し、グリッドコードの方向性について述べる。

1.電力システムの変化
2.電力システムの民主化とは何か
3.グリッドコードの必要性
4.変動性再生可能エネルギー・分散型エネルギー資源導入拡大と課題
5.バーチャル・パワー・プラントとグリッドコード
6.アドバンストインバーターとグリッドコード
7.疑似慣性機能
8.質疑応答/名刺交換

[画像: https://prtimes.jp/i/32407/876/resize/d32407-876-705214-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@SSK21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: http://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来20年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
PRTIMESリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る