このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

環境省「エコ・アクション・ポイント」活性化に向け、 メーカーの参加を促進する新たなサービスを開始

環境省がモデル事業として推進する「エコ・アクション・ポイント」の平成22年度事業者として
採択されたことを受け、大量生産型の環境配慮型飲食料品・日用品にポイントを付与する
システムを運用開始いたします。
-------------------------------------------------------------
           「エコ・アクション・ポイント」活性化に向け、
          メーカーの参加を促進する新たなサービスを開始
-------------------------------------------------------------

 株式会社フルッタフルッタ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:長澤 誠、
以下:フルッタフルッタ)と株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、
代表取締役兼執行役員社長:川西 孝雄、以下:JCB)は、2010年11月1日(月)より、
環境省のモデル事業である「エコ・アクション・ポイント(以下:EAP)」について、
生産数が多い環境配慮型の飲食料品・日用品にEAPを発行するサービスを開始します。

 環境省では、2008年度より、「国民参加による温暖化対策の切り札」として、
様々な温暖化対策型の商品・サービスの購入・利用などのエコ活動にポイントを付与し、
貯めたポイントを商品に交換するポイントプログラムであるEAPを、モデル事業として
推進しています。現在、累計53企業・団体が参加、会員数は約30万人となっています。
JCBは、クレジットカードのポイントプログラム運営で培ったノウハウを活用し、
EAP開始当初より本事業のプラットフォームの運営を行っています。

 今回開始するサービスは、従来、メーカー等の事業者がEAPの対象商品・サービスと
するために個別に必要だった登録のプロセスを大幅に簡略化し、事前に登録された原材料を
使用した商品については、個別の申請手続きなしにEAPの付与を可能とするものです。
事業者にとって温暖化対策型の食品や日用品・化粧品をEAP対象とすることが迅速・包括的に
行えるようになり、結果としてEAP対象商品の増加に繋がることで、消費者は、
より幅広い商品でEAPを貯めることが可能となります。

 なお、システムについては、JCBが運営するEAPのプラットフォームと連動するシステム
(サブプラットフォーム)をフルッタフルッタとJCBが共同で開発し、フルッタフルッタが
運営を行います。

 当初は、フルッタフルッタが販売する「アグロフォレストリー」原料を使用した商品から開始し、
今後は他のメーカーの参加も募ることで、対象となる原材料の拡大や、環境に配慮した製造方法、
配送方法、パッケージなどへも対応することにより、EAP対象商品の拡大を図ります。

 フルッタフルッタとJCBは、より多くの温暖化対策型のEAP対象商品を市場に流通させる
ことで、一般消費市場のCO2削減の促進に寄与できると考えています。
今後も、温室効果ガス削減を目的に、新しいサービス・商品を開発し、EAPを積極的に
推進してまいります。
                                           以上

================参考==================

■新システム(サブプラットフォーム)の概要
 メイン事業者であるJCBのメインプラットフォーム(他事業者との連携や、消費者が端末を
利用してEAPを付与するシステム)と連携する「サブプラットフォーム」(システム)です。
環境省にEAP付与対象として登録された原材料を使用したエコ商品に、消費者がポイント化する
際に必要な固有番号(アクションナンバー)を付与するための専用のシステムで、原材料の
CO2削減量を含む情報を登録し、各企業へ商品に添付するアクションナンバーと、出荷量に応じた
CO2削減量の情報を提供します。

■エコ・アクション・ポイント(EAP)とは
 温暖化対策型の商品・サービスの購入や省エネ行動に伴いポイントを獲得でき、貯めたポイントを
さまざまな商品・サービスに交換することができるプログラムです。
環境省のモデル事業として、JCBが受託し、プラットフォーム運営を行っています。
会員数は約30万人、参加企業・団体は、銀行、保険、家電量販店、電力、鉄道、旅行、ホテル、
出版、放送、外食、イベント、地方自治体など、累計53企業・団体にのぼり、現在も
拡大しています。

■アグロフォレストリー原料とは
 アグロフォレストリーは「森をつくる農業」と呼ばれ、ブラジルのアマゾンでは荒廃した土地に
多様な農林作物を植え、自然の森に近い状態で栽培することで森林を再生しています。
高いCO2吸収力や生物多様性の回復のみならず、砂漠化や食料危機、農村地域の開発や
貧困問題といった地球規模の課題への対策としても、国際的に大きな注目を集めています。
そのアグロフォレストリー産の原材料で第三者認証を受けたもののみが、環境省にEAP付与対象
として登録されています。

■株式会社フルッタフルッタ 会社概要
 フルッタフルッタでは、ブラジルのアマゾンに位置するパラ州、トメアスで日本人移住者らが
運営するアマゾン最大の農業協同組合、CAMTAの独占輸入販売権を有し、
主にスーパーフルーツと呼ばれる「アサイー」や「カカオ」などのアグロフォレストリーの
果実原料を輸入し、加工原料および自社製品の販売を行っています。
 企業理念を「自然と共に生きる。」とし、多業種からなる企業アライアンスを通じて、
アグロフォレストリー産の多様な農林作物を市場とリンクさせるマーケティングを実践し、
「販売活動が森を作る」新しい環境共存型ビジネス「アグロフォレストリーマーケティング」を
展開しています。
 サブプラットフォームの運営はその一環であり、企業側と消費者側の双方に
アグロフォレストリーの拡大を働きかけられる重要な位置づけにあると捉えています。
 また、アグロフォレストリー以外の原料や環境配慮型商品も取扱い対象とし、EAPの普及に
貢献して参ります。

■参考URL
●弊社ホームページ:http://www.frutafruta.com/
●エコ・アクション・ポイント環境省公式サイト:http://www.eco-action-point.go.jp/ 
●株式会社ジェーシービーモデル事業サイト:http://eco-ap.jp/ 


=============お問い合わせ先================
株式会社フルッタフルッタ 広報担当 松田
TEL:03−3294−1411 FAX:03−3294−1444
〒101−0052 東京都千代田区神田小川町3−6−10M.O.ビル1F
valuepressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
キングソフト インターネットセキュリティ
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る