このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

食事日記を簡単に生成&共有できるWebサイト「FoodLog( http://www.foodlog.jp/ )」、4月30日に正式オープン

 東京大学 大学院情報学環相澤研究室(以下、東京大学 相澤研究室)とfoo.log(フードットログ)株式会社は、利用者がWebサイトにアップロードした写真から「食」に関する画像を抽出し、食事カレンダーを生成する「FoodLog( http://www.foodlog.jp/ )」サービスを4月30日より正式運用します。

 「FoodLog」とは、利用者がWebサイトにアップロードした写真の中から食事画像を抽出し、食事カレンダーを生成することができるシステムです。抽出した写真は、月や週のカレンダーにサムネイル画像が表示されます。また、写真に映された特徴から、「主食」「主菜」「副菜」といったカテゴリの食事バランス情報を抽出し提示できます。

 今後は、カロリー計算補助機能や、位置情報、時間情報等の表示モードの拡充を予定。毎日の食事記録による健康管理や食事情報の交換、食事アルバムを用いた新たなコミュニケーションの実現を目指しています。


【「FoodLog」とは】

 食事の写真を撮ってアップロードするだけで、自分の食事日記が作れる、オンラインの食事日記システムです。

■操作手順
(1) 「FoodLog( http://www.foodlog.jp/ )」のアカウントを作成
(2) 毎日の写真を撮影して、アカウント作成時に作成されたメールアドレスに携帯メールを送信するだけで、カレンダーが更新されていきます。

■「FoodLog」の仕組みと機能について
 サイトにアップされたさまざまな写真の中から、食事にまつわる写真を画像認識で抽出します。
参照画像1: http://www.atpress.ne.jp/releases/14740/1_1.jpg

 食事バランスガイドに基づく、主食・副菜・野菜・果物・乳製品の5つの項目がどれだけ画像内に含まれているかを推定します(手動で変更可能)。
参照画像2: http://www.atpress.ne.jp/releases/14740/2_2.png

 「みんなの食事」画面では、他のユーザが投稿した食事画像を閲覧可能。同じ日に他の人が何を食べているのか、記念日の食事等が見られることで、レシピの幅が広がったり、健康情報の交換をしたり、新しいコミュニケーションが生まれることでしょう。
参照画像3: http://www.atpress.ne.jp/releases/14740/3_3.jpg

※参照画像は開発時のものです。


【今後の展開】

 「FoodLog」は、独立行政法人 科学技術振興機構の戦略的創造研究事業 CRESTの「共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築」研究領域における研究課題「“食”に関わるライフログ共有技術基盤」(研究代表者:相澤 清晴東京大学大学院情報学環 教授)の成果展開であり、今後は、画像処理技術を用いた様々なライフログ情報共有サービスへの利用が期待できます。


【「FoodLog」運営会社の社名変更について】

 「FoodLog」のWebサービスを運営していくにあたり、これまで相澤研究室と協働してきた株式会社D-SIDE( http://d-side.co.jp )が、社名・事業内容・体制を変更し、「FoodLog」の運用・サービス開発を行う会社「foo.log株式会社(以下、foo.log)」として事業を開始しました。
 今後も、東京大学と協働して「FoodLog」の研究開発を進め、広く社会に役立つように、魅力あるサービスを提供できるよう邁進していきます。

■foo.log株式会社 会社概要
商号  :foo.log株式会社 (英名 foo.log Inc.)
事業内容:「FoodLog」サービスの開発・運営
代表  :代表取締役社長 小川 誠
登記日 :2010年4月7日
資本金 :2,400万円
所在地 :東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター1502


【「“食”に関わるライフログ共有技術基盤」とは・・・】

 「“食”に関わるライフログ共有技術基盤」(研究代表者:相澤 清晴東京大学大学院情報学環 教授)は、独立行政法人 科学技術振興機構の戦略的創造研究事業 CRESTの「共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築」研究領域に採択(平成21年10月〜27年3月)された研究提案です。
 本研究では、これまで情報処理の対象として扱われることの少なかった「食」に注目したライフログ技術基盤の研究開発を行います。画像などを用いた食事メディア処理、処理の可視化・健康支援インターフェース、潜在的コミュニティの発見や場の雰囲気の記録・再生などの実空間コミュニケーション、ライフログの標準データ形式やプライバシー制御などの共通技術基盤などについて研究開発を行うとともに、健康管理の実証実験も行います。

 研究参加者は、東京大学の相澤・山崎研究室、廣瀬・谷川研究室、KDDI研究所 野原グループ、そしてfoo.log株式会社が加わる予定です。

<プロジェクトメンバー>
◆相澤・山崎研究室: http://www.hal.t.u-tokyo.ac.jp/
 映像処理とマルチメディア応用に関して研究を進めている。ライフログの取得と処理、応用に関する研究、実写3次元映像のための処理の研究、広域サーベイランスなどの研究を行っている。
特に、ライフログ研究の一環として、食事に対象をしぼった「FoodLog」を推進している。

◆廣瀬・谷川研究室: http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/
 バーチャルリアリティー技術、ヒューマンインタフェースを端緒として、人間と機械の関係に関する研究を、様々な角度から実施している。高品位なバーチャルリアリティー環境や空間共有システム、ウェアラブルコンピュータなどを用いたライフログ、複合現実感、多量情報の可視化、触覚インタフェース・嗅覚インタフェースをはじめとする五感を対象としたマルチモーダルインタフェースなどの研究に従事している。

◆KDDI研究所 野原グループ
 KDDI研究所 野原グループでは、食ログを健康増進に役立てるため、携帯電話で日々の健康情報を記録、TV電話で健康指導する健康指導基盤の構築・高度化、また膨大なデータ量となるライフログを効率よく管理・活用するためのライフログオントロジの設計を行っている。

◆foo.log株式会社 小川グループ
 foo.log株式会社 小川グループでは、相澤研究室と連携し、「FoodLog」システムをクラウドコンピューティング基盤の上に再構築し、大規模データ収集を可能とする仕組みづくり、魅力的なサービスの創出を行っている。
@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る