このエントリーをはてなブックマークに追加
SEOTOOLSロゴ画像

SEOTOOLSニュース 

SEOに関連するニュースリリースを公開しております。
最新のサービス情報を、御社のプロモーション・マーケティング戦略の新たな選択肢としてご活用下さい。

弁護士ドットコム×丸山和也弁護士 国と世の中を憂う参議院議員、丸山和也弁護士の魂のメールマガジン『丸山和也の義憤熟考』が配信開始

 この度、日本最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」(運営:オーセンスグループ株式会社、所在地:東京都港区、代表:元榮 太一郎)は、現職の参議院議員として活躍中の丸山和也弁護士の魂のメールマガジン『丸山和也の義憤熟考』の配信を11月29日より開始いたします。

■メルマガでしか読めない丸山弁護士の本音『丸山和也の義憤熟考』
 『丸山和也の義憤熟考』は、世の中と人生についていろんな視点から丸山弁護士が思いを発してゆく勝手気ままなメールマガジンです。弁護士の視点、政治家の視点、市井の個人の視点等々から日々感じることなどを本音で語り、掘り下げていきます。その週に起きた時事問題の分析、読者からの質問に答えるQ&A、生き方に関するコラム等で構成し、毎週月曜日に更新する魂のウィークリー・マガジンです。

【メルマガ内容例】
・尖閣諸島問題において、船長釈放後に丸山弁護士が官房長官と交わした1本の電話
・法務大臣の辞任〜大臣にあるべき資質とは〜
・日本の外交政策に対する与党への意見
・人情で綴る、弁護士として扱った事件への想い
・裁判員裁判における初の死刑判決について〜死刑制度は必要か〜
など、現職の参議院議員でもある丸山弁護士ならではのとっておきの秘話を、メルマガ限定で皆様にお届けします。

【概要】
タイトル :『丸山和也の義憤熟考』
提供開始日:2010年11月29日(月)
配信   :毎週月曜日
月額購読料:630円(税込)
※登録初月は無料でお読み頂けます。

≪登録方法≫
 日本最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」TOPページ、もしくはメールマガジン「まぐまぐ!」の『丸山和也の義憤熟考』専用ページよりご登録頂けます。
・弁護士ドットコム: http://www.bengo4.com/
・まぐまぐ!   : http://www.mag2.com/m/0001206371.html

 「弁護士ドットコム」は今後も、“インターネットを通じて法律をもっと身近に、もっと便利に。”を理念に、身近でわかりやすい法律情報の提供を目指して参ります。


◆丸山和也弁護士について
 1946年兵庫県生まれ。69年早稲田大学法学部卒業、上級職試験合格後法務省を経て、70年に司法試験に合格。76年4月渡米。ワシントン大学ロースクールに入学し卒業(LLM)、その後ロサンゼルスの法律事務所に3年間勤務。80年に帰国、企業間の紛争・交渉等を中心とした国際法務を得意とする他、各種特許紛争および個人の問題も幅広く取り組む。現在、「丸山国際法律事務所」代表、参議院議員(2007年7月当選)として活躍中。
オフィシャルサイトURL: http://maruyama-kazuya.jp/

◆「弁護士ドットコム」とは http://www.bengo4.com/
 “インターネットを通じて法律をもっと身近に、もっと便利に。”を理念に、現在弁護士2,326名(※2010年11月25日現在)が登録する日本最大級の法律相談ポータルサイトです。弁護士費用の見積比較の他、インターネットによる法律相談や、弁護士回答率99.9%(※2010年11月25日現在)の法律特化型Q&A「みんなの法律相談」を運営、累計法律相談件数は73,000件(※2010年11月25日現在73,952件)を突破しています。
 大前研一のアタッカーズビジネススクール主催の事業計画コンテストにて優勝。そのほか、ドリームゲート主催の「ドリームゲートアワード」ノミネートなど。姉妹サイトに法律情報おまとめサイト「hou+(法プラス)」( http://houpl.us/ )があります。

[メディア掲載履歴]
 読売新聞、朝日新聞、日本経済新聞、産経新聞などの各新聞、「PRESIDENT」、「日経ビジネスアソシエ」などの各雑誌、NHK「おはよう日本」特集、NHK「追跡!A to Z」、日本テレビ「行列のできる法律相談所」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」やフジテレビ「めざましテレビ」など多数のメディアにて紹介。
@Pressリリースへ
SEOTOOLS News Letter

SEOに役立つ情報やニュース、SEOTOOLSの更新情報などを配信致します。


 powered by blaynmail
インフォキュービック テキスト広告
SEOTOOLSリファレンス
SEO対策
SEOの基礎知識
SEOを意識したサイト作り
サイトマップの作成
サイトの登録
カテゴリ(ディレクトリ)登録
カテゴリ登録(モバイル
検索エンジン登録
テキスト広告
検索連動型(リスティング)広告
プレスリリースを利用したSEO


TOPへ戻る